歯を抜いても大丈夫?

腫れているはぐき

重度の歯周病の場合、治療として抜歯が選択されることが少なくありません。

なぜなら、歯周病によって歯を支えている歯槽骨も溶けてしまっているから。

歯がぐらぐらになっていると、元に戻すことはできません。

腫れているはぐき

で、抜歯したあと、当のわんこやにゃんこは大丈夫なのか。

 

わんこにゃんこの歯の役割は、「食べ物を飲み込めるサイズにすること」

人間のように「唾液内の消化酵素が消化を助ける」ことはありません。

「よく噛んで食べる」意味はないのです。

(人の歯のような臼型の歯は、
犬で後臼歯の一部だけ、猫では存在しません)

なので、抜歯してあげたほうが楽になります。

生活に支障もありません。

 

おうちで暮らしているわんこにゃんこのごはんは、人が加工したものなので、

「飲み込めるサイズにする」という、

犬猫の歯の本来のお仕事は特に必要ありません。

小動物を捕まえて食べる、肉を噛み裂いて食べる、というのでない限り、

歯がなくなっても元気に暮らしていけます。

(歯が揃っていても、ドライフードを「飲んでしまう」子もいますね)

 

歯周病がひどくなっていて、たくさん抜歯しなくてはならなかった子の中には、

最初は上手に食べられない子もいますが、

すぐに慣れて、それまでの「食べると痛い」からも解放されて、

元気によく食べてくれるようになります。

(特にわんこは、たくさん抜歯しても、

だいたい、翌日の午後には食欲が出て、

ごはんを欲しがるようになります)

 

重度の歯周病で起きてきてしまう、

口の痛み、

目の下の腫れ(膿が溜まって破れることも)

口の中のひどいにおい、
(歯垢だけでなく、膿があるとすごいニオイに。。)

くしゃみ、

鼻汁 などなど

から解放されます

 

病院での麻酔下での口腔ケアは、

歯周ポケットの深さを確認しながら行います。

その子のために、必要だと判断した場合だけ抜歯をします。

もちろん、そうなる前、歯周病が軽度なうちにケアを重ねて、

抜かなくても済むようにしてあげるのがベストです。

 

 

麻酔をしての処置ですが、

歯石とり、

歯周ポケットの処置(ルートプレーニング、レーザー)、

研磨(荒研磨、細研磨)

(終わったら歯の表面はツヤツヤです)

の、抜歯なしコースの子と、

抜歯が必要な子だと、費用も違ってきます。

(抜歯の数や、ドリルの処置や縫合その他が必要かどうかで変わってきます)

 

事前に、麻酔ができるかどうかの検査が必要になります。

*きちんと検査することで、15歳以上の子でも麻酔時に事故が起きていません。

*年齢や状態によって、必要と判断される検査が異なります。

(若くて元気な子は、血液検査を項目を絞って行いますが、
シニアさんは、多項目検査をさせていただくことが多いです。
定期的な健診を受けている子は、結果を踏まえて項目を絞ります)

 

費用の面も大事なことですから、

「歯石とりや口腔処置に興味があるけど、そもそもいくらかかるんだろう?」

「この子の検査はどのくらいかかるんだろう?」

など、お気軽にお尋ねください。

歯科処置は、ぴったりこれだけ、というのはお話しできないのですが
(麻酔をかけないと口の中の詳細な検査ができないため)、

概算はお話しできます。

血液検査も結果が早いの優先、費用優先などご提案できます。

連れてきたからといって検査を強要したりはしませんので、お気軽にお越しください。

(またいつか詳しく書いていきたいと思います。。)