*しつけ方教室日程 * 毎月2回、土曜日*
開催日についてはお問い合わせください。
*11月は、インストラクターさんのお仕事の都合でおやすみです*
* * * * * * * *
こいぬを迎えると、たのしい! かわいい!
。。。ばかりではないことも多いですね。
相手もいきもの。
しかもこども。
そして、人間のことばが通じません。
こいぬを育てるのは、いろいろたいへん。
健康面だけでなく、
生活のルール(たとえばトイレ)を教えたり、
首輪やリードは、これでいいのかな?
こう教えているんだけど、どうしてうまくできないんだろう?
そんなことを思うことはたくさんあるかと思います。
わんこに人と暮らすために教育が必要ですが、
ひとも、「どうしたらうまく伝わるか」を知ることが必要です。
全わんこに同じように教えても、
わんこの性格によって受け取り方が違うこともあります。
また、小さいときの飼い方、暮らし方、対処の仕方は、
一生のうちで、とってもとってもたいへんですが、
いちばん大事な時期でもあります。
当院では、
こいぬをお迎えされて来院されたおうちの方に、
アメリカのバデュー大学動物行動学診療科の尾形先生監修の
「こいぬの本」を差し上げています。
本自体はコンパクトですが、中身はみっちり。
写真やイラストもたくさんです。
こいぬのときに大事な10項目について、
詳しく解説されています。

ただ、同じこいぬであっても、個性がさまざまなので
同じ対応でうまくいかないこともあります。
読んでわかっているつもりでも、
わんこにうまく伝わらないことも少なくありません。
ということで、
ル・ル・ル動物病院では、
聴導犬の訓練などを行っている
インストラクターの砂田さん(一般社団法人 ドッグフォーライフ)をお迎えして、
「子犬を迎えたら始める しつけ方教室」
を開催しています。

当院のしつけ方教室は、
月にだいたい2回、土曜日の昼間に行います。
(第2、第4土曜日を予定しますが、変更が出ることもあります。
お問い合わせください)
14:00から、50分程度の内容です。
こいぬをお迎えした時に
最低限知っておいて欲しい知識、
わんこへの教え方などを
4つのテーマにわけ、
順繰りにおこなっています。
何回目から参加しても大丈夫。
1から受講しなくてはならないものではありません。
内容はチラシをご覧くださいね。
*教室は時間厳守になります
しつけ方教室がはじまると、
事故防止のため、病院の正面ドアは締め切ります。
しつけ方教室中、病院はお昼休みですが、
病院スタッフは検査や手術などをしているため、
診療や予防薬の購入の「ついで」は対応できません。
参加資格は、
・当院の患者わんこさんで、
・生後6ヶ月までのこいぬさん です。
(病気の治療中の子は参加できません)
(女の子は、ヒートがきてしまったら参加できません)
参加費用は、1回 1650円
(お申し込みは、病院受付でのみ対応です)
こいぬをお迎えしたときに、
最低限知っていて欲しいことを中心とした内容です。
月齢が大丈夫であれば、何回参加していただいても構いません。
*会場(病院)が小さいため、
参加できるわんこの頭数、ご家族の人数に制限があります。
*先着申し込み順です。
いっぱいになっていることもありますので、
お申し込み・お問い合わせはお早めにお願いします。
(病院受付でのお申し込みになります)

また、もっとたくさん学びたい! という子は、
インストラクターの砂田さん主宰の教室もご案内できます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
当院でチラシもお渡ししていますので、
気になる方はお申し出くださいね。